打とうとして変換ボタンを押したら
出てきたのは「妖怪音頭」。
豆の木から、元気をもらえる商品を
ご紹介します。
ウィルスや花粉から守る・防ぐパワーも
兼ね備えた頼もしい健康茶です。
家族の健康を守れます!
パッケージ
見たまま感じたままに
順にご紹介していきますね。
最後までお付き合い頂ければ嬉しいです♪





お豆さんの絵柄になってます。

ジャンボなお豆さんなんです!
なったお豆さんとの事。

納得~ (。 ・ω・))フムフム
「ジャック・ビーン(jack bean)」
とも呼ばれているそうです。
このジャンボなお豆さん。
いったいどんなお宝(健康)を
もたらしてくれるのでしょう。
薩摩なた豆の栄養と効果
かの活火山、桜島抱く鹿児島の大地で
育てられたなた豆です。
火山灰、けっこう降り注ぐんですよー。
駐車していた車のフロントガラスなんて
降り積もった火山灰で真っ白!
ゴーグルかけて自転車通学してる学生
なんかもよく見かけます(^^;)💦
住人にはちょっと迷惑な火山灰ですが、
恵みもあります。
ミネラルなどの栄養を豊富に含んだ
火山灰は肥沃な土壌を作ります。
栄養
そんな栄養豊かなシラス台地で、
育てられたなた豆は栄養いっぱい!
毎日の健康に欠かせないミネラルなど
豊富な栄養をバランスよく含んでいます。
- なた豆ポリフェノール
- 食物繊維
- サポニン
- ウレアーゼ
- コンカナバリンA
- アミノ酸
- ミネラル
ウィルスから守る・防ぐ
なた豆にはウィルスに対抗するパワーを
強めてくれる栄養が含まれています!
サポニン
まずその一つがサポニンです。
サポニンは有名ですよね!
免疫機能を司るリンパ球の一種の
ナチュラルキラー細胞を活性化し、
ウイルスや細菌から体を守る力を強めます。
免疫力向上効果があるので、
インフルエンザや風邪予防に有効です♪

ウィルスと闘う剣の
パワーですね!(≧▽≦)
コンカナバリンA
そして注目なのがコンカナパリンAです。
コンカナバリンAってご存知ですか?
あまり聞きなれないかもしれません。
これがスゴイパワーをもっているんです!
ウィルスの侵入を抑制します!!
インフルエンザや風邪などにかかっちゃう
仕組みをちょっとおさらいしてみましょう。
ウィルスが喉や鼻から侵入し、粘膜にある
受容体(レセプター)にくっつきます。
そして、粘膜の細胞の中に侵入して
インフルエンザなどの病気を発症します。
ところが、なた豆をとると・・・
なた豆に含まれるコンカナバリンAは、
レセプターと仲良しです。
コンカナバリンAとレセプターが先に
結び着いているので、あとからウィルスが
侵入しようとしても、もうくっつけません。
そうやってインフルエンザや風邪の
発症を抑えることができます!!

ウィルスを防ぐ
盾のパワーですね!
なた豆パワーはウィルスから
守る X 防ぐ!

頼もしいです~ヽ(≧▽≦)ノ♪
薩摩なた豆 元気茶【国産なたまめ茶 はとむぎ 黒豆 赤芽柏 桑の葉配合】30包 (1袋)
薩摩なた豆 元気茶
なた豆だけではありません。

素材がブレンドされています。
- 薩摩なた豆全草
- ハトムギ
- 黒豆
- アカメガシワ
- 桑の葉
それぞれ一つだけでも健康効果が
高い素材ばかりです!

相乗効果で元気UP!
おいしさUPが嬉しいです♪
こんな方におススメ
おいしいだけでなく、健康効果が
高いのが大きな魅力のお茶です♪
こんな方におススメです。
- 鼻づまりでどんより重い
- 口臭が気になる
- 花粉の季節が憂鬱~(ToT)
- 体の中からスッキリしたい
- 体調を崩しやすい
- お腹周りが気になる
- 健康診断の数値が気になる

健康維持できるのがいいですね!
作っている方ご自身がなた豆で悩みが
劇的によくなった体験があるそうです。
その効果を実感したため、一生の仕事に
しようと決意されたとのこと。
だからこそ、なた豆本来の気のパワーに
大きな愛情が加わって効果も高そうです!
石鹸、青汁など、なた豆の力で、
からだの内外から健康を守る商品を
多数お取り扱いされています。




私も試してみたい商品がいっぱいです!(≧▽≦)ノ
飲んでみました
粘膜を守るなた豆は、改善効果が高いと
口コミで聞きました。
鹿児島の肥沃な大地と手間暇かけて大切に
育てられたなた豆のお茶で、家族の健康を
守りたいです!
さっそく開封してみました♪
開封したとたんに香ばしい香りがふぁ~ 。.。:*・゜
めっちゃいい香りです!
白いティーパックがいっぱ~い♪
お行儀よく並んで入ってます♪
その数30包♪
毎日1包ずつ飲めば、1か月楽しめます♪
サイズは7cmX7㎝くらい。
不織布に入ってます。
淹れ方
ホットでもアイスでも楽しめます♪
淹れ方は簡単。
3通りの方法で淹れられます。
①ヤカンで
ヤカンに水1Lとティーバッグ1包を入れます。
一度沸騰させた後、弱火で約5~10分間
煮出します。
②マグカップで
ティーバッグ1包を大きめのカップに
入れ、熱湯を注ぎます。
1~2分待って抽出させたら出来上がり♪
2~3杯は作れます。
③急須で
急須にティーバッグ1包入れて熱湯を注ぎます。
湯呑みに注ぎ分けてどうぞ♪
お茶として
ラクチン大好き♪ ずぼら主婦な私は、
マグカップで淹れることにしました♪
カップに入れて、
お湯を注げば出来上がり♪
すぐに色が出始めました。
1~2分抽出させて、パックを取り出します。
んぁ~、いい香り!
では、いただきま~すヽ(*´∀`)ノ♪
ごくり。ごくごく。
香ばしく、まろやかで、
お茶としておいしいです!
副鼻腔炎後鼻漏に苦しむ夫も、
大喜びしてごくごく飲んでます♪

頑固な後鼻漏が改善する
の楽しみだね~♪(*^▽^*)
こんなにおいしくて、
健康効果も抜群なので
続けやすい健康習慣になりそうです♪
スイーツに。みつ豆
せっかくのおいしさなので、スイーツにも
利用してみることにしました。
台湾には健康効果高い薬草の仙草を煎じて
ゼリーにした定番のお茶スイーツがあります。
それに倣い、健康効果なら負けない(と思う)
なた豆で寒天よせを作ってみました。
棒寒天10gを水に3時間ほど浸しておきます。
鍋に水800mlとティパック2包を入れ、
煮出します。
ティパックは取り出し、ふやかしておいた
棒寒天を入れて煮溶かします。
寒天が溶けたら、器に流し入れます。
この時茶こしを使うと、溶け残りを
濾せていいと思います。
自宅用ならそこまでしなくてもいいと思うけど…(‘◇’)ゞ
あとは粗熱が取れたら、冷蔵庫で
冷やし固めます。
冷えたら白濁してました。
クリアな色は無理なのかな?失敗?(^^ゞ
適当な大きさに切って、フルーツなどを
加えてみつ豆風にするのもいいと思います。
今回は杏仁ゼリーを加えました。

豆は入ってないけど
みつ豆風ね(*^m^*)ぷ
黒蜜をかけて、いただきま~すヽ(*´∀`)ノ♪
正直、なた豆の味はわからなかったです(^^ゞ
反面、クセがないから、どんな素材とも
合わせやすいと思います。
これから暑くなる季節。
こんなヘルシーなデザートで
夏を楽しんでみるのはいかがでしょうか?

なた豆も寒天も食物繊維たっぷり♪
お通じにも良さそうです♪(*^▽^*)
ダイエットに。ところてん
上記のなた豆寒天で、もう一品。
クセがないから、甘いスイーツとして
だけでなく、色んな食べ方で楽しめます♪
ところてんにしてみました♪
ところてん突き器を一つ持ってると
楽しさ広がりますよ~♪
突き器に合わせて、寒天を切ります。
突き器に入れて、
うにょ~笑
押し出します♪
ポン酢などお好みのタレをかけてどうぞ♪
今回はでこぽん果汁のポンすをかけてみました。
爽やかでおいし~ヽ(*´∀`)ノ♪
ところてんって、ポン酢でも、黒蜜など
甘くして食べてもおいしいですよね。

それ、上の密豆風寒天と形が
違うだけだと思うよ~?(‘◇’)ゞ
なた豆茶サイダー
冷やしてアイスで飲んでもおいしいと
思います。
私は甘くない炭酸飲料が好きなので、
ツイスパソーダメーカーで、甘くない
なた豆茶サイダーを作ってみました♪
ツイスパソーダメーカーは、水だけ
でなくお茶やジュースでもソーダを
作れるのでお勧めのソーダメーカーです♪
予め鍋で沸かしたなた豆茶を淹れます。
冷ましてから、さらに冷蔵庫で充分にn
冷やしておきます。
ツイスパソーダメーカーに注ぎ入れ、
炭酸カートリッジを装着し、
プ~ッシュ!!
しゅぁあああ~ 。.。:*・゜
クリアなブラウンカラーがキレイな
なた豆サイダーの出来上がり♪
ではいただきま~す♪
ごくごく♪
爽やか~ヽ(*´∀`)ノ♪
アイスも最高においしいっ!
食べ物には、体を冷やす食べ物と
温める食べ物がありますが、
なた豆は体を温める食べ物です。
夏は暑いからって、ごくごく冷たい
ドリンクばかり飲んでいては冷え性に
なっちゃうかも?
でも、体を温める素材のなた豆茶で
作ったなた豆茶サイダーなら安心して
ごくごく飲めちゃいます♪
お酒の割材に活用してもおいしそう(*^m^*)♪
ミネラル、食物繊維、栄養たっぷり、
ウィルスや花粉から守る・防ぐパワーも
兼ね備えた頼もしい健康茶です。
お茶という自然な形でおいしく
飲んで、家族の健康を守れます!
そして何よりおいしいから、
続けやすいのが魅力です!
超オススメ!ヽ(*´∀`)ノ♪
コメント