湯浅醤油 蔵匠 樽仕込み 本物の大豆の本物の醤油

湯浅醤油 蔵匠 樽仕込みおすすめFood
「醤油」という漢字が書けません。
生まれて50数余年、
「正油」で乗り越えてきた
太陽と月です。こんにちは。
時短と手抜きが大好きです。

 

今回は時間をかけ、手間を惜しまず、頑ななまでに
昔ながらの製法で作られた醤油をご紹介します。

 

湯浅醤油 蔵匠 樽仕込み です。

本当の大豆を使った本当の醤油を味わえます。

 

 

特徴

見たまま感じたままを、順を追ってご紹介していきます。
最後までお付き合い頂ければ嬉しいです。

 

丸新本家さんから湯浅醤油が届きました~ヽ(*´∀`)ノ♪

 

「逆さま厳禁」大切に扱ってね💛の表示つきです。

 

小豆色のクッション材に抱かれるように入っていたのは・・・
(この場合、醤油色と言うべきかしら?)

 

湯浅醤油 蔵匠 樽仕込み

こちら♪

厳かで、落ち着きを感じるボックスです。

 

 

そして箱の中に入っていたのは、勿論・・・

 

「湯浅醤油 蔵匠 樽仕込み」です。

 

 

 

昔ながらの樽仕込みの醤油です。

醤油発祥の地なんですって。

日本人の食生活に欠かせない醤油を
生み出したところだったんですね。
知りませんでした。

日本の味を生み出し、食卓を支えてきたのですね。

 

 

 

昔ながらの製法にこだわり、
天然醸造を貫いています。

 

 

 

 

 

 

蔵人たちが、
選りすぐりの素材を使って
昔ながらの製法
長い年月丹精込めて育んだ
本格醸造醤油です。

 

テレビの中でしか見たことのない、厳しい世界が
ここにしかと根づいていることを感じます。

 

原料は蔵の五代目みずから厳選した
国産素材を使用しているそうです。
国産丸大豆使用の醤油です。

脱脂加工されていない丸大豆のみを使用した
昔ながらの「本当の大豆」を使った醤油です。

熟成に時間もかかるため量産も難しいですが、
油分を取り除いていない分、
酸化しにくく品質を保ちやすいという利点があります。

作るほうは大変だけど、使う側としては嬉しいですね。

 

 

醤油が出来上がるまでに2年もかかるそうですよ。
赤ちゃんだって10か月で生まれてくるのに…。
樽の中で育つのを、毎日変化を注視し、
大切に見守りながら造っているのでしょうね。
旅行にも行けないんじゃないかしら?(´・ω・`)

 

 

 

パンフレットの「一醸懸命」の文字に
なんだかじんと来ちゃいました~(*´ω`*)~

 

その労苦を考えると、
気軽には食べれなくなってきちゃいます(^^;)

でも、おいしく食べたいので、緊張するのではなく、
大切に味わいって食べたいと思います!

 

 

食べてみました

プルトップ式です。

 

わっかを引き上げ、開栓します。

 

 

キレイな醤油。
濃い色なのに透明感があります。

 

お味見してみました。

あ。。。。甘くない。
マイルドなのに、どこか凛と澄んだ力強さを感じました。

最近はダシ醤油や麺つゆなど、
ダシを活かした旨味を強調した醤油を使うことが多く、
醤油そのものの風味と香りを思い出した気がしました。

 

そして、次に思ったのが、
醤油餅(笑)。

 

何故かいきなり醤油餅が脳裏を横切ってました。
お正月くらいしか食べないのですが、
お餅を焼いて、シンプルに醤油につけながら食べたものです。
そういえばここ十数年は食べていませんでした。

醤油の味だけで食べる、醤油餅。
無性に食べたくなりました。

 

醤油餅が頭から離れないまま、
醤油の味を楽しめるレシピがどんどん頭をよぎります。

醤油は日本の食卓の基本ですものね。
何にでも使えます。
カレーにだって、隠し味に使ってます。

でも今日はとにかくすぐに食べたくて、
簡単なレシピに使ってみました。
(レシピといえるかどうか疑問ですが…(^^;))

 

バター醤油ご飯

醤油のお味見をして、真っ先にやってみたかったのがコレ!
子供の頃よく食べた、バター醤油ご飯です。
え~?と思う方もいらっしゃると思いますが、
醤油の風味とバターの香りが絶妙マッチで
すごく美味しいんです。

 

アッツアツの炊き立てご飯にバターをひとかけ乗せます。

 

醤油を少々回しかけます。
醤油の味がしっかりしているので、
かけすぎないのがポイントかな(*^m^*)

バターはあっという間に溶けるので、
ざっくり混ぜていただきます。

うまうま~(≧▽≦)
ついついお替りしたくなります!

 

だまされたと思って一度やってみて~!

 

ほうれん草のお浸し

お次はほうれん草のお浸し。
ダシ醤油を使う場合もありますが、
今回は本物の醤油だけの、シンプルな
昔ながらのほうれん草のお浸しです。

 

ほうれん草を湯がき、水気を絞って器に入れます。

 

習慣で、鰹節をかけちゃいました。
鰹節かけずに、まずは醤油だけで
お味見すればよかったな~(´・ω・`)
でも鰹節との相性も確認できていいかな♪(超ポジ)

 

醤油をちょろり。

自己主張しすぎることなく、
素材をひきたてつつ、
醤油の風味をしっかり楽しめます。

ほんの少しの量の醤油しかかけなかったのに、
鰹節にも負けてません。

醤油が美味しいと、シンプルな料理ほど
美味しく感じると思いました。

 

消費者としてシンプルに醤油の味を楽しめるのは、
時間をかけて手間暇かけて、美味しい醤油を
造り続けてきた匠の蔵人たちのおかげですね。

感謝の一言につきます。

 

 

湯浅醤油 蔵匠 樽仕込み は、

本物を味わえる醤油です。
ぜひぜひご賞味あれ~

 

コメント