美味しさ、栄養、活きた酵素の力。
急速冷凍で糀の力を封じ込める事で、できたての甘酒がもつ全ての恵みを、余さず取り入れる事を可能とした「生」の甘酒です。
楽しみながら美味しく食べて、体の不調を整える助けになります!
特徴
見たまま感じたままにご紹介しています♪
最後までお付き合い頂ければ嬉しいです!
こうじくんLOVE💛、8回目の投稿です。
サイト内で「こうじくん」で検索してみてね♪
色んな楽しみ方や、こうじくんの酵素力を試した実験などもご紹介してます♪
何故そんなに惚れこんでいるのか?
美味しさは勿論、活きた酵素パワーが、めちゃすごいんです!ヽ(≧▽≦)
初めて当ブログを訪問してくださった方のために、今回も詳細に書いています。
読んだ事あるよ~という方は、さら~っと読み流し、下の食レポへ飛んで下さいね♪
パッケージ
冷凍便で、お荷物届きました~ヽ(*´∀`)ノ♪!
箱の蓋を開けて、真っ先に目に飛び込んできたのは、
酵素のことがよくわかる、小冊子♪
甘酒がもつ真のチカラ、酵素のしくみや働きがわかって、これ読むだけでもとっても価値がある小冊子です。
小冊子の下には、
お行儀よく並んだ、こうじくんが現れました!
そして、その下には
ちょっぴり色黒の、玄米こうじくん♪

こんにちは~ヽ(*´∀`)ノ♪
こちらが今回ご紹介させていただく、
2タイプのこうじくんたちがいます。
色白の「こうじくん」と、ちょっぴりガングロ「玄米こうじくん」♪
豊富な栄養と共に、冷凍で酵素を活きたまま閉じ込めた生の甘酒です!
冷凍のわけ
こうじくんは必ず冷凍便で届きます!

なんで~?
スーパーではチルドや
常温でも売られてるよ?
そのワケは、こうじくんは、
酵素が活きてる生甘酒だから!!

生!?活きてる?
安全安心
冷凍の一つのワケは、余計な物は一切無添加の生だから。
こうじくんたちは添加物等は勿論、砂糖などの甘味料も一切不使用です。
パッケージはぴっちり真空パックされたうえに、冷凍で届きます。

品質キープの秘訣ですね♪
でも、真空パックだけじゃダメなのかしら?
なぜ常温やチルド便じゃダメなのでしょうか?

冷凍までする必要がある?
ここに大切なポイントが込められています。
冷凍のもう一つのワケ、そして最大のワケについて、詳しく見ていきましょ~ヽ(*´∀`)ノ♪
こうじくんの栄養
みなさんもご存知の通り「飲む点滴」と言われる甘酒は豊富な栄養を含みます。
- 100種以上の活きてる酵素で消化吸収力アップ
*アミラーゼ:でんぷんをブドウ糖に分解
*プロテアーゼ:タンパク質をアミノ酸に分解- 必須アミノ酸:必要不可欠な9種全てを含有
- ビタミンB群:カラダへの吸収率90%以上
- エルゴチオネイン:ビタミンEの7000倍の抗酸化力
- オリゴ糖:善玉菌のエサとなる
- コウジ酸:メラニン生成を抑制して美白効果
- 食物繊維:お通じ改善
巷には栄養サプリ美容サプリ、色々ありますが、これ1つで、健康もキレイもサポートしてくれる万能サプリって感じですね!

さすが飲む点滴♪
「飲む点滴」の異名を誇るだけあって、できたての甘酒は栄養価が抜群に素晴らしいです!
ここで注目なのが、できたての甘酒って事です!

出来立てと時間がたった
甘酒は、何が違うの?
酵素のチカラ
糀甘酒の豊富な栄養の中でも、特に注目したいのが、活きてる酵素です。
そもそも酵素って何でしょう?
ちょっとお勉強してみました。
カラダの中には、大別して2種類の酵素があります。
- 消化酵素
- 代謝酵素
消化酵素は、食べた物をちょきちょき細かくカットして分解するハサミのような存在です。
食べた物をちょきちょき分解♪
消化吸収を助けます!
一方、代謝酵素は、体を健やかに動かす歯車のような存在です。
- 吸収された栄養を細胞に届ける
- 心臓や腸など全身の器官の活動を活発にする
- 自然治癒力や免疫力UP
- 疲労回復
- お肌の調子を整える
- …などなど
代謝酵素が体中の一つ一つの歯車を動かし、次から次へ全身の歯車を動かす事で、私たちは健やかな美と健康を保つ事ができています♪

酵素はキレイと元気UP
の素です!ヽ(≧▽≦)ノ
また、ウィルスや細菌と戦う免疫力アップや、病気に負けない体づくりも、酵素がサポートしてくれてます。

コロナに負けるな!ヽ(゚∀゚*)
実は、もともと人の体の中で作られる酵素は潜在酵素と呼ばれ、消化酵素にも代謝酵素にも変身できる、すごい潜在能力をもった酵素です。

\(O\O)/ へんし~んっ!
ところが、食べすぎると消化に酵素が大量に使われて、代謝に回す酵素が足りなくなっちゃいます。
また、歳を重ねるごとに体内で作れる酵素量自体も減っていきます。

最近油物を食べると、胃がもたれる
のはそのせいかな?(´;ω;`)
酵素不足かも!

どうにかできないの?(ToT)
そこで、
体外から酵素を補う事が肝心になってきます。
そこでオススメなのが糀の”生”甘酒『こうじくん』です!
できたて糀甘酒は天然の活きた消化酵素を含んでいます。
甘酒に含まれる消化酵素を補給する事で、消化に使われていた体内の潜在酵素は、代謝の働きをする余裕ができるようになります!

更に力強く体の歯車を動かせる
ようになるというわけですね!
スーパーで売ってる甘酒との違い
豊富な酵素や栄養を含む甘酒ですが、同じ甘酒でも近所のスーパーで売っている甘酒と「こうじくん」では、大~きな違いがあります!
一般のスーパーで売っている甘酒も確かに栄養いっぱい♪
飲む点滴には間違いないのですが、実は酵素が死んでしまっているのです。

Σ(・Д・ノ)ノ!まぢ?
酵素が活きたままだと、時間とともに醗酵が進んで味が変わってしまいます。
そこで、同じ味をキープするために火入れして、醗酵を止めているのです。

大切な酵素が死んじゃう~(ToT)
う~む。(´・ω・`)。。。
味をとるか?
酵素をとるか?
悩みますよね。
もしあなたが企業の社長さんなら、どちらを選びますか?
もしあなたが子供たちの母親なら、どちらを選びますか?
プクプクJOYショップ店主の吉野さんも、悩んだのではないかしら。
どっちも大切!
プクプクJOYショップ店主の吉野さんはどちらもあきらめませんでした!
閃きました!(想像です)
そして出した答えが、
「活きたままの酵素を冷凍」
でお届けすることでした!
かくして、熱に弱い酵素や栄養を守るため、できたてこうじくんを真空パック後、急速冷凍しています♪

冷凍便で届いたのには、
そんな深い意味があった
のですね!ヽ(゚∀゚*)
だから、ぷくぷくJOYショップさんの
生甘酒こうじくんは
糀酵素が、活きたまま届きます!

美味しさ、栄養、酵素の力。
甘酒がもつ全ての恵みを
取り入れられる甘酒です!
生甘酒 お試しこうじくん120g【白米2袋 玄米2袋 計4袋】 お1人様2セットまで 甘酒 麹甘酒 糀甘酒 甘酒 コロナ対策 糀酵素 麹酵素 あまざけ 玄米甘酒 熱中症対策 出産祝い 退院祝い
食べてみました
久々にTwitterを見てみようとしたら、ずっと使ってなかっ
凍結で嬉しいのはこうじくんだけですね!(^^ゞ
少しずつ暖かくなって、春の近づきを着々と感じています。
三寒四温、体がついていきません。(*´Д`)=3
こんな季節だからこそ、こうじくんの活きた酵素の力で腸から超元気!
体の巡りをよくして体内サーモを働かせ、体調管理したいです!
さっそく飲んで(食べて)みました!
解凍
今一度言いますが、こうじくんたちは必ず冷凍で届きます♪😊
なので届いたら、まずは、冷凍庫に移しましょ~ヽ(*´∀`)ノ♪
そして、前の晩に、翌日食べる分を冷蔵庫に移しておくといいです♪
もちろん室内で自然解凍でもOKです。
1時間ほども出しておけば、ほよどく解凍できておいしくいただけます♪
でも、レンジチンの温め解凍はNGですよ!

せっかくの酵素が
壊れちゃう~(>。<)💦
いつもは翌日のために自然解凍させるべく、冷蔵庫に1つ移すのですが、今回はワケあって、
こうじくんと玄米こうじくん、一つずつ冷蔵庫に移しました。
そのワケは下の方で…。
ヘルシーおやつ♪アイスで玄米こうじくん
こうじくんは冷凍のままでもガチガチに凍らないので、アイス感覚で食べれます♪
なので、届いたら速攻、冷凍のまま食べちゃいます♪

届いてすぐのお楽しみ♪
トップをちょきちょき♪
ハサミでカットして、
底から押し出せば、
そのまま、食べれます♪
パクリ♪
パクリ♪
パクリ~!ヽ(≧▽≦)
あっという間に完食です(*^m^*)♪
もっちり柔らかく、めちゃ旨です!
玄米こうじくんは、玄米の風味豊かで、優しい甘さの甘酒です。
香ばしくって、めちゃ好き(≧▽≦)ノ💕💕💕
ちょっと暑いなと感じる日のオヤツにぴったりですよ!

めちゃオススメ(*^▽^*)♪
栄養満点!安全安心♪
元気な活きた酵素たっぷり!
おやつに食べるなら、こんなカラダにいいおやつ食べたいですね♪(*^▽^*)
ストレートで食べ比べ
いつもはこうじくんは、毎日1つ食べる事にしています。
なので、前日に翌日分を1つ冷蔵庫に移して解凍しています。
でも今回はあえて、2つ同時に解凍。
実は食べ比べしてみたかったんです。
というのも、2021/01/29千葉テレビ放送の『ホリプレゼンツ求人任三郎がいく!』で「プクプクjoyショップ」放送されました♪
【チバテレ公式】ユーチューブ#314「千葉商工会議所」でその動画が放送されているので、ぜひ見てね♪
こうじくんのここがすごい!が動画でわかりやすく紹介されてます♪
その動画の中で、任三郎さんが、「玄米こうじくんのほうが甘く感じる」と感想を述べていらっしゃいました。
え?
そうなの?(´・ω・`)?
私は食レポの時は、先入観を持たないようにするため、普段ひと様のレビューは読みません。
色白こうじくんのほうが甘く感じると思っていたので、ちょっとびっくり。
確かに同時に飲み比べた事はなかったので、どうしても試してみたくなりました!
並べてみると、色の違いもしっかり感じられて楽しいですね♪
さっそく飲み比べ♪
ワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク
まずこうじくんをごくり。
うんうん、やっぱり甘~い!ヽ(≧▽≦)
上品で、まるで和菓子のような甘さです。
なのに後味はすっきり♪
お次は、玄米こうじくん。
うんうん、やっぱり甘~い♪
素朴で奥深い玄米の風味が活きてます💕
あ、甘さ比べが目的でしたね。
ついつい美味しさにフォーカスしちゃって。
今一度。こうじくんをごくり。玄米こうじくんもごくり。
・・・・(´・ω・`)?
ん~。どっちも甘いけど、やっぱり私には色白こうじくんのほうが甘さに関しては強いかなと思いました。
玄米こうじくんは、玄米の風味を感じる分、甘さが控えめに感じるのかも。
ヒトによって味覚のセンサーや感じ方も様々なのかもしれませんね!(*^▽^*)
結論!
どっちも甘くておいしい(*^m^*)♪

これは間違いない♪
ぜひ一度飲み比べしてみて!
それぞれの良さを堪能できますよ♪
最強腸活!ヨーグルト
その翌日は、朝の定番ヨーグルトとこうじくんの強力タッグ♪
腸活に最強メニューです♪

私のイチオシ!
ところが私としたことが、前日の晩に解凍するのを忘れました(;’∀’)
室内に置いて解凍させても、小1時間もすれば解凍できるのですが、空腹訴える胃袋が待ってくれません。
こうじくんを飲んでると、胃腸の働きがよくなるせいか、朝からしっかりお腹すくんです(*^m^*)♪

昨日は2つも飲んだしねヾ( ̄∀ ̄*)
そこで、こんな事してみました(*^m^*)
ヨーグルトをカップに注ぎ、
玄米こうじくんを凍ったまま、投入!笑

ワイルドだろ~ヾ( ̄∀ ̄*)
そのまま、しゃりしゃりとろりで食べても美味しいし、
ヨーグルトの熱で溶けるのも早いので、混ぜ混ぜしてもおいしいです♪
ヨーグルトも冷たく冷えて、最後までおいしく頂けました♪
ちなみに、食べ物には体を温める食べ物と冷やす食べ物があります。
見分け方としては、全般に白いものは冷やすものが多く、黒いもののほうが温める食べ物であることが多いです。
玄米は黒いから温める食べ物ね。
さらに玄米こうじくんは活きた酵素パワーが加わるから、腸超温めてくれる食べ物だと思います。
ヨーグルトは乳酸菌など腸に嬉しい栄養を含む一方で、白い食べ物。
実はカラダを冷やしちゃう食べ物なんです。
だからヨーグルトばかり食べすぎるのは、温活には逆効果なんですね。
でも玄米こうじくんは温める食べ物、かつ善玉菌のエサとなる食物繊維も豊富。
玄米こうじくんとの組み合わせなら、マイナス面も相殺、巡りをよくして温活にも腸活にも効果を発揮してくれると思います♪😊

組み合せる事で相乗効果を発揮♪
旬をおいしく食べよう♪トマトとインゲン豆のこうじくんマリアージュ
春になると楽しみの一つが旬のお野菜♪
春は柔らかく甘~いお野菜が沢山出回ります♪
お豆さん好きの私は、いんげん豆も大好きです。
小さい頃は、豆ごはんの豆だけ拾って食べてましたヾ( ̄∀ ̄*)
ちょうど豆ごはんにするにはまだ若いけど、ふっくら膨らんだサヤインゲンが出回る季節です。

サヤごと食べれて美味しい(*^m^*)💕
トマトと合わせて、こうじくんでマリネにしてみました♪
さやいんげんの筋をとり、
軽く塩ゆでしたあと冷水にとり、半分に切っておきます。
トマトは熱湯にさっとくぐらせ、
皮をむきます。
こうじくんにお酢を大匙1~1半入れます。
酸味はお好みで調整してね♪
あとは、トマトとインゲンを漬け込むだけ!
器のままでもいいけど、ビニール袋に入れて、空気をぬいて口を縛ると、満遍なく漬かります♪
冷蔵庫で1時間ほどおけば食べれます♪
お野菜には、こうじくんの自然な甘みがしみこんで、爽やかな酸味と優しい甘さでおいしいです♪😋
そして、汁がめっちゃおいしいの!
ごくごく飲み干しちゃいました(≧▽≦)ノ
こうじくんのおかげで春のお野菜をより一層おいしく楽しめました♪
片栗粉の代わりに玄米こうじくんで麻婆豆腐!
食欲の春ですね~ヾ( ̄∀ ̄*)
え?何かが違う?
お野菜がないと生きていけない草食動物の私ですが、お肉も大好き♪

結局、雑食ヾ( ̄∀ ̄*)
とろみづけに使う片栗粉の代わりに、こうじくんを活用して麻婆豆腐を作ってみました。

え~!
こうじくんは加熱しちゃダメでしょ!
真っ先にそう思った方は正解!
加熱しては、せっかくの活きた酵素が台無しです。
今回作ったのは、お弁当にも使える(?)冷やし麻婆です♪
ごま油をフライパンに敷き、ミンチ肉と、粗くみじん切りにしたネギと椎茸を炒めます。
豆板醤、鶏ガラスープの素、醤油、生姜、にんにくで味付けします。
最後に角切りにした水切り豆腐を加え、崩れないように優しく混ぜ合わせて味をなじませます。
豆腐が冷たいので、温度は下がりますが、60度以下になったのを確認した上で、こうじくんを加えます♪
全体になじむよう混ぜ合わせて出来上がり♪
実は豆腐が1/2丁分しかなくて、肉のほうが多いのですが…(;’∀’)💦
麻婆豆腐のようにはとろみはつかないので、肉みそ豆腐って感じですが、お味は麻婆💕
がっつり食べれてめちゃ旨でした(*^m^*)♪
こうじくんのおかげでお肉もしっとり、砂糖なしで優しい甘さと、麻婆独特の辛味がよくマッチしてます♪
麻婆豆腐は片栗粉を焦がす料理だそうですが、私はよく失敗して、時に片栗粉の塊を楽しむハメになります(ToT)
でも、もちろんダマにもならず、糊っぽくもならずにおいしく楽しめました♪
お弁当に入れてもいいかも♪
時間をおくと豆腐から水分が出るので、油揚や春雨など水分を吸うものを下に敷いたらいいかな?

麻婆春雨じゃん!ヽ(゚∀゚*)
参考までに材料書いときますね。
お好みの味付けで楽しんでみてね♪
【材料】
- 玄米こうじくん:1袋
- 木綿豆腐:1丁
- ひき肉:150g
- ネギ:1/2本
- 椎茸:2枚
- ごま油:適量
- にんにく:1かけ
- しょうが:1かけ
- 豆板醤:大さじ1
- 甜麵醤:大さじ1
- 酒:大匙1
- 醤油:大匙1
- 鶏ガラスープの素:小さじ1
※画像では豆腐は1/2丁しか使ってません(^^;
なので、肉だらけ(笑)
クリームなアボカドスムージー
キレイをまだまだ諦めきれないお年頃ヾ( ̄∀ ̄*)
ビタミンEたっぷりのアボカドと、活きた酵素のこうじくんとの組み合わせで、お腹からキレイを目指してスムージーを作ってみました♪
アボカド(1/2個)は皮をむき、種を取り除いて、適当な大きさにカットします。
ブレブレ~(>。<)💦
相変わらずカメラワークが下手ですが…
こうじくんを加えて…
ミキサーでガ~♪
レモン汁もちょっと加えると爽やかに仕上がります♪
想像はしていましたが、
めっちゃクリーミー!
というより、クリームそのものです♪
はっきり言います。
飲み物ではありませんヾ( ̄∀ ̄*)
スプーンですくって食べました♪
とってもまろやか滑らか~な爽やかクリームです。
8分立てくらいの固さはあるので、ケーキやクラッカーがあったら、デコレーションやディップに使ってもいいなとと思いました。
感想
こうじくんはそのまま飲んでも、料理に活用してもおいしいです💕
アイディア次第でレシピは無限大!
毎日が楽しくて仕方なかったです♪
特に気候の変わりやすい春は、体調を崩しやすいです。
でもこうじくんを食べてると、お通じも快調、冷え知らず。
体の巡りが良くなってるのを実感できます♪
こうじくんは栄養満点!
活きた酵素を含む”生”の甘酒です。
美味しく食べて、体の不調を整える助けになります!
毎日楽しみな健康習慣として、腸、超、オススメ!ヽ(*´∀`)ノ♪
美味しさ、栄養、活きた酵素の力。
急速冷凍で糀の力を封じ込める事で、できたての甘酒がもつ全ての恵みを、余さず取り入れる事を可能とした「生」の甘酒です。
楽しみながら美味しく食べて、体の不調を整える助けになります!
コメント