熱を持つノートパソコンの対策&冷却ファンが壊れた時の対処法

ノートパソコンPC

内部が狭くて部品が密集しているノートパソコンは熱がこもりやすく熱暴走しやすいです。
パソコンの頭脳にあたるCPUの熱が上がりすぎると、処理能力や処理速度が落ちたり
エラーが発生したりと、様々なトラブルを引き起こします。

関連してCPUファンにも問題が発生してしまいました。
CPUファンの羽が折れちゃった(折っちゃった)んです!

そこで今回はノートパソコンの熱上昇の予防と対策、
また、CPUを冷やすCPUファンが壊れた場合の対策をご紹介します。

まずは一般的な問題と対処法から。

熱を持つ特質

電気はエネルギーです。エネルギーは熱を発します。
電気で稼働するものは全て熱を発します。

冷蔵庫はすごく電気を食いますよね。
冷やす箱ですが、側面を触ってみると温かいです。
また古い冷蔵庫だと時々ぶぉ~と音がしたりしませんか?
がんばって働いてる証拠です。

それと同じでパソコンも頑張って働くほど熱を持ちます。
パソコンで一番熱を発するのは一番がんばって働いているCPUというパーツです。
人間でいう頭脳に当たる部分で、働けば働くほど熱を持ちます。
最近は多くの情報を素早く処理できる高性能なCPUが出回るようになりました。
処理が多くなればなるほど熱も持ちます。

 

CPUファンとは

ここまでにも書いた通り、ノートパソコンは熱をため込みやすい特質があります。
高熱になると処理能力が低下したり、最悪、壊れたりします。

それを未然に防ぐために、パソコン内部にはCPUファンという
小型の冷却装置が設置してあります。
CPUクーラー、CPU冷却ファンとも呼ばれています。
CPUにたまった熱を放熱し冷却するという重要な役割をもっています。

扇風機のような羽が回転して空気を動かすことで放熱を促します。

CPUが働く→熱くなる→ファンが冷やす→CPUは冷えて続けて働けるようになる

CPUも冷却ファンも双方が正常に働いてくれてる間はいいのですが、
この関係が崩れ、放熱が追いつかないでCPUがどんどん熱くなる、
いわゆる熱暴走すると様々な問題を引き起こします。

 

熱が上がるとどうなる?

異音がする。
ブォ~っと何か訴えてるかのような音がします。
かなりうるさく耳障りです。

 

処理能力や処理速度が落ちたりエラーが出る。
私たち人間もインフルエンザで高熱を出すと、
頭がぼーっとして思考能力を失い、
動きも緩慢になったり動けなくなったりします。

パソコンも人間と同じです。

適度に冷えて快適な状態だとさくさく動いてくれますが、
高熱になると動きがおかしくなります。

処理能力や速度が低下し、エラーが出たりします。
なんかパソコンが重いなーと感じたら、熱の上昇を疑ってみてください。


いきなり落ちる。
もう無理~( ノД`)とパソコンが限界に達すると、
いきなり電源が落ちることがあります。
せっかく書いた原稿が一瞬にして吹き飛んだり、
それまでの記録が全部消えちゃった時の喪失感ったらもぉ…(ToT)ウソ…

 

果ては壊れる。
まだ回復可能なうちはいいのですが、
ショートして再起不能になることも充分に考えられます。

 

そうなる前に手をうちましょう!

放熱の方法

上手に放熱するにはいくつかの方法があります。

①無料の対策:熱がこもりにくい場所に置く

毛布の上などに置くのはNGです。熱がこもりやすいです。
熱伝導しにくい木や石やプラスチック素材の上に置きましょう。

石素材ってなかなかないですよね。大理石?
そんなハイソなパソコン台がある家ってどんな金持ちなんだって感じです。

 

でも安くていいのもありますよ。
私はパンをよく焼くのですが、パンの成形に人工大理石の台を使います。
熱伝導しにくくひんやり快適温度を保ちます。これ、使えるかも~♪

 

 

また、キッチンや窓側の直射日光が当たるような場所は避けましょう。

夏はエアコンの利いた部屋など室温管理も大事です。
ま、人間様が快適ならパソコンも快適って事です。
一心同体なのー♪パソコンのためなのー♪という口実で、
私は暑い夏はしっかり冷房つけて過ごしてますヾ( ̄∀ ̄*)

 

②無料の対策:省エネモードにする

高パフォーマンス設定だとその分電気を食います。
そして熱も高くなります。
省エネモードにすると電気代節約にもなるし、熱暴走しにくくなると思われます。
ただ、私はさくさく動くほうがいいので、高パフォーマンスに設定し、
ほかの方法で熱上昇防止策を取ってます。

ちなみに省エネモードの設定の仕方をご紹介しておきます。

「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→「電源オプション」と進みます。
「バッテリメーターに表示されるプラン」の欄から「省電力」をクリックします。
省電力モードが表示されてない場合は左端の「電源プランの作成」をクリックして選択してください。
「プラン設定の変更」で電源を切る時間やスリープ状態や明るさを変更したい場合は変更し、
デフォルトのままでいい場合はそのままで「作成」または「変更の保存」をクリックし完了。

 

③ほとんど無料:少し浮かせるように足台を設置する

デスクの素材はともかく、簡単でほとんどお金もかからない方法です。

1㎝でもいいのでパソコンの四隅に足台になるようなものを置いて
機体を浮かせるようにして置きます。簡単ですが効果絶大です。

注意点として安定性は確保してください。
ガタっと崩れて落下し、パソコン本体を壊しては意味がありません。
足台として使うための専用の商品も販売しているようですが、
動きにくい素材だったら手近にあるもの何でもいいと思います。
ゴムやシリコン製だと動きにくくていいですね。
ずれ防止マットも百均に行けば色々売ってます。

 

通気口をふさがないよう設置しましょう。
パソコンの裏を見ると通気口のように
隙間が空いている部分があります。

これは熱を逃したいための設計なので、
その部分を塞いでは元も子もありません。

 

④有料でも有意義な対策:PC下にクーラーパッドを設置

買う時は商品説明やレビューをよく参照したほうがいいです。

熱を多く発するCPUが設置してある部分は
たいてい中央ではなく端っこだったりします。
ですからファンが中央にだけあるものはあまり役に立ちません。

 

私が使用しているタイプはパソコン全体をカバーする大きさで、
220mm(17型ワイド)の大型ファン使用、1300個の通気口から
空気をまんべんなく分配する強力冷却ノート用クーラーパッドです。

当時8000円超で買ったかな。ちょっと高いと思いましたが、
8年使ってまだ元気に働いてくれてます。
これが止まるとパソコン大丈夫かしらと不安になるので、
精神的にも必要になってます(笑)

ずっと使っているとクーラーパッドのファンや網目に埃がたまります。
埃を送り込んでいるようではパソコンに悪影響なので、
クーラーパッドも定期的に掃除しましょう。

 

最近は吸引式の冷却ファンもあるようです。
温度管理して熱くなると自動でファンが強く回るなど
賢い機能がついてる物もあります。
吸引式だからパソコン内部に埃もたまりにくそうですね。
気になってます。今度はこれ買おうかな~。

 

⑤無料で効果的かつ絶対必要な対策:こまめにCPUファンを掃除

原始的ですが、必要不可欠な対策です。

しばらく使っているとどうしても内部に埃がたまってきます。
パソコンの設置場所やクーラーパッドの有無にかかわらず、
定期的に内部を掃除する必要があります。

簡単に掃除:空気排出口に掃除機の口を当てて吸い込むだけでも効果があります。
掃除機は弱、できれば吸い込み口は専用の細口の物を使いましょう。

徹底的に掃除:パソコンを分解し、内部のほこりを掃除する。
パソコン寿命も延のばしつつ快適にパソコンライフを楽しむためには
やはり定期的に内部までクリーニングしたほうがよさそうです。

方法は下で詳しく説明します。

CPUファンのクリーニング

CPUファンのクリーニングの仕方をご説明します。

でも素人がやると破壊してしまう恐れもあるので、
充分に注意して自己責任で行ってください。
自信がない場合は専門家に頼むほうがいいです。
壊すよりいいですよね。

①電源を落とし、念のためバッテリーも外します。
さらに念押ししたい人はしばらく放置して
しっかり放電してから作業してください。

②裏に沢山あるねじを一つずつ外します。
ねじが小さいのでなくさないよう、容器にいれるなど対処してください。

 

③ねじを外したらカバーを開けます。
クラッチがはまっててちょっと力を入れないと開かないかも。
割らないよう用心して開けてください。
すると内部を見ることができます。

 

たいていは直感で外せますが、メーカーによって多少違うので、
簡単にできないような複雑な仕組みのパソコンの場合、
詳しくはメーカーのHPやネット検索で調べてください。

③パソコン本体にCPUファンがねじで留めてあるので、
ねじを取ってCPUファンをパソコンから外します。

④さらに小さなねじを外してCPUファンを分解します。
綿棒で羽やファンカバーの埃を丁寧に取ります。
☞羽は薄く折れやすいです。そ~っとそ~っと丁寧に!

エアダスターという空気を噴出するスプレー缶も便利です。
ブロアー(ブロワー)という手動ポンプで風を送れるものもあります。
これなら数百円の初期投資だけであとはずっと使い放題で重宝します。
私はシリコン製のブロワーを627円で買いました。
ブラシもついててこれが意外に便利です。

風の吹き出し口なんかけっこう埃がついててびっくりしますよ。
CPUファンの掃除のついでにブロアーやダスターで
あちこち内部に風を送って埃を除いておくといいです。

⑤元通りにねじをはめて完了!

埃を取ると、異音が消え、さくさく感も戻るはずです。

羽が折れた!

ある日掃除していたら。。。ぱきっ。。。え”っ!?

かすかな音すら立てず、
ぱきっと折れるわずかな感触だけ残して
一枚の羽が床に落ちていきました。。。。

 

 

さぁ~っ。。。一瞬で血の気が引きました。しばし、放心状態。。。

やってもうた。
パソコン冷やさず自分が冷えてどうする!?

 

冷却ファンが使えない場合の対策

対策案1:冷却ファンを買い替える?…没。
冷却ファンを買い替える。ごもっとも。
でも新品の冷却ファンってけっこう高いんです。
それに私のパソコンは古すぎて、新品はおろか
中古の代替品も見つけることができませんでした。
運よく中古で適合したものが市場に出回るまで待つなんて暇はありません。

対策案2:パソコン自体を買い替える?…没。
だったらパソコン自体古いし、買い替えたほうがいいかな、
とも思ったのですが、

その前に、まだやれることがあるはず!!
そこで、考えました。

対策案3:代替ファンを使う。採用!

どうせ買い替えて捨てるならその前にできそうなことやってからにしよう!
そこで考えたのが、冷却ファンのように冷やすものはないか?

今までも使っていたクーラーパッド?

パソコン裏カバーがあるとその分風を遮るので、カバーを外し、
パソコン直下にクーラーパッドを置いて使ってみました。
そこそこ冷却効果はあるのですが、
熱が高くなりすぎた時には効果が追いつきませんでした。

長時間使っているとパソコンがぶぉ~ぶぉ~と唸り、
熱いよー熱いよーと悲鳴をあげてる感じです。

エアコンつけてガンガンに部屋の温度を下げる?私が凍え死にます。

もっと局所的にもっと強く風を送れるものは?
あります!


扇風機!ミニサイズの卓上扇風機を持っていました。
アロマオイルを垂らしていい香りをさせることもできるヤツなんです♪


CPU冷却ファンもPC裏カバーも外したむき出し状態で、
下から風が当たるように場所を作り、ミニ扇風機を設置してみました。

ちょうどCPUの下にミニ扇風機が来るようにパソコンを置きます。

いい感じです!

ミニ扇風機は三段階に送風の強さを変更できるので、
熱が上がってきたら一時的に送風を強くして
急冷することができるという利点もあります。

ただ設置場所は限られるので工夫が必要です。

 

このPCはWindows7が入っている2010年式なのでかなり古いです。
でもまだまだ元気に動いてくれるので、
Windows7のサポートが完全終了する2020年まで
もうちょっと頑張ってくれるといいなと思ってます♪

※今のところこの方法で問題なく稼働していますが、
同様の処置をする場合はあくまで自己責任でお願いします。

 

 

 

PC
スポンサーリンク
太陽と月をフォローする
石橋をスキップで♪

コメント